ブログ
Blog

黒板アート関係書籍のご紹介「みんなで描こう! 黒板アート」2点

いつも見なれた黒板が、想いを伝えるキャンバスになる<br>学校にあるもので、誰でも簡単に描いて楽しむ黒板アート<br><br>教室の中心にある黒板に、チョークで色付けをして作品が生まれる「黒板アート」。卒業式や文化祭、運動会などで、感謝や労い、応援する気持ちをひとつにする場面で大活躍してきました。<br><br>本書では、数々の学校へ渡り、多くの子どもたちに驚きや感動、笑顔を与えてきた黒板アーティスト・すずきらなさん直伝の、「黒板アート」の描き方やテクニックを紹介。学校ですぐにでもまねをしたくなる、アイデアやサンプルがいっぱい並んでいます。<br><br>黒板アートには、特別な道具は必要ありません。チョークや黒板消し、筆や消しゴムなど、教室と筆箱の中にあるものを使って、装飾的な文字や物語性のある絵をつくり出すことができます。絵心がなくても心配ありません。iPadなどのタブレット端末を使った下書きづくりやマスキングテープを使ったワンポイントテクニックなど、絵を描くことに慣れていない子どもでも安心して実践できる描き方を詳しくお教えします。<br><br>ひとりでも、大人数でも、この本を開けば誰でも「黒板アート」を楽しめる、そんな一冊です。<br>

いつも見なれた黒板が、想いを伝えるキャンバスになる
学校にあるもので、誰でも簡単に描いて楽しむ黒板アート

教室の中心にある黒板に、チョークで色付けをして作品が生まれる「黒板アート」。卒業式や文化祭、運動会などで、感謝や労い、応援する気持ちをひとつにする場面で大活躍してきました。

本書では、数々の学校へ渡り、多くの子どもたちに驚きや感動、笑顔を与えてきた黒板アーティスト・すずきらなさん直伝の、「黒板アート」の描き方やテクニックを紹介。学校ですぐにでもまねをしたくなる、アイデアやサンプルがいっぱい並んでいます。

黒板アートには、特別な道具は必要ありません。チョークや黒板消し、筆や消しゴムなど、教室と筆箱の中にあるものを使って、装飾的な文字や物語性のある絵をつくり出すことができます。絵心がなくても心配ありません。iPadなどのタブレット端末を使った下書きづくりやマスキングテープを使ったワンポイントテクニックなど、絵を描くことに慣れていない子どもでも安心して実践できる描き方を詳しくお教えします。

ひとりでも、大人数でも、この本を開けば誰でも「黒板アート」を楽しめる、そんな一冊です。

入学式から運動会、卒業式まで、春夏秋冬想いを伝えるために大活躍の黒板アート<br>見て真似してすぐに描ける作例を8つ紹介!<br>学校行事ごとに描きたくなる「黒板アート」の参考書ができました。<br><br>「黒板アート」とは、教室の中心にある黒板に、チョークで絵を描いた作品のこと。<br>入学式や卒業式、お楽しみ会、文化祭、運動会などで、感謝や労い、応援する気持ちをひとつにする場面で活躍してきました。<br><br>前作に引き続き、黒板アートの描き方を教えてくれるのは、数々の学校へ渡り、多くの子どもたちに驚きや感動、笑顔を与えてきた黒板アーティスト・すずきらなさん。チョークの持ち方や線の引き方、混色のしかたなど、基本的な描き方から、プロジェクターを使った特別なテクニックまで丁寧に解説いただきました! 今回はさらに、チョークの混色カラーチャートや、キャラクターの描き方など、実践で役立つテクニックももりだくさん。<br><br>ひとりでも、大人数でも! 描いて笑って感動する「黒板アート」のきらきらを詰め込んだ1冊です。<br>

入学式から運動会、卒業式まで、春夏秋冬想いを伝えるために大活躍の黒板アート
見て真似してすぐに描ける作例を8つ紹介!
学校行事ごとに描きたくなる「黒板アート」の参考書ができました。

「黒板アート」とは、教室の中心にある黒板に、チョークで絵を描いた作品のこと。
入学式や卒業式、お楽しみ会、文化祭、運動会などで、感謝や労い、応援する気持ちをひとつにする場面で活躍してきました。

前作に引き続き、黒板アートの描き方を教えてくれるのは、数々の学校へ渡り、多くの子どもたちに驚きや感動、笑顔を与えてきた黒板アーティスト・すずきらなさん。チョークの持ち方や線の引き方、混色のしかたなど、基本的な描き方から、プロジェクターを使った特別なテクニックまで丁寧に解説いただきました! 今回はさらに、チョークの混色カラーチャートや、キャラクターの描き方など、実践で役立つテクニックももりだくさん。

ひとりでも、大人数でも! 描いて笑って感動する「黒板アート」のきらきらを詰め込んだ1冊です。

「黒板アート」の描き方を簡単かつ分かりやすく解説されている書籍です。
書籍の詳細は以下のリンクからご覧になれます(出版社サイトへ飛びます)。
ぜひ、黒板アートに挑戦してみてください!!
著者: すずき らな 編集:子供の科学編集部 出版:株式会社誠文堂新光社

みんなで描こう! 黒板アート
https://www.seibundo-shinkosha.net/book/art/82901/ 
みんなで描こう! 黒板アート 学校行事編
https://www.seibundo-shinkosha.net/book/art/90227/

「日学・黒板アート甲子園®︎ 2024」 「日本白墨工業賞」決定!!

「日学・黒板アート甲子園®︎ 2024」結果発表!!

「日学・黒板アート甲子園®︎ 2024」の審査結果が公開されました。
たくさんの素敵な作品を応募いただき、ありがとうございました。
受賞された皆様、おめでとうございます!

ショッピングカートのカード決済ができるようになりました。

ホームページ内のショッピングカートで、決済方法が従来の「代引き」に加え、「カード決済」ができるようになりました。ぜひご利用ください。

※クレジットカードによって一部ご利用できないお支払い方法があります。
※リボ払いと3回以上の分割払いについては、お客様には、カード発行会社から別途手数料が課金されます。手数料はカード発行会社によって異なります。
※ボーナス一括払い・ボーナス併用払いはご利用いただけません。
※下記の場合は、分割払い・リボ払いがご利用できない場合があります。詳しくは、カード発行会社にご確認ください。
 (1)お客様のカード発行会社が分割払いやリボ払いの取扱いをしていない場合。
  例:VISA、Masterのマークがついている一部提携カード発行会社など。
 (2)お客様のカードが分割払い・リボ払いがご利用できない契約になっている場合。

夏休みの工作、自由研究にチョークを作ってみませんか

夏休みの工作や自由研究におうちでチョークをつくってみませんか。
ご家庭でもできるチョークの作り方を分かりやすく紹介いたしました。ぜひご覧ください

「日学・黒板アート甲子園®︎ 2024」作品募集中!

「日学・黒板アート甲子園®︎ 2024」の作品応募期間は2024年9月2日(月)までです。
奮って作品をご応募ください!
応募要項等の詳細はこちらからご確認いただけます。

棚卸にともなう出荷停止

本日、5月31日は決算棚卸のため、終日出荷を停止させていただきます。
受注につきましては、通常通り受付させていただきます。本日受注分の出荷日は6月3日(月)の予定です。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

楽天市場「天神チョークアンテナショップ」出店終了のお知らせ

2024年5月をもちまして、楽天市場「天神チョークアンテナショップ」の出店を終了せていただきます。今後は弊社ホームページのショッピングカートをご利用いただきますようお願い申し上げます。

ドバイのYouTubeチャンネル「Tekniqvid」

ドバイのYouTubeチャンネル「Tekniqvid」さんから弊社製品の製造動画が公開されました。
こちらのチャンネルでは世界中の様々な製品製造プロセスを紹介しています。また、日本独自の技術と製造工程を教育およびエンターテイメントの観点から世界の視聴者に紹介するため日本での様々な職人技を紹介するプロジェクトを日本で撮影しています。
動画はこちらからご覧になれます。
「Tekniqvid」さんのチャンネルとチャンネル登録はこちらから

YouTubeチャンネル「クラシル比較」

YouTubeチャンネル「クラシル比較」様から弊社製品の製造動画が公開されました。
こちらのチャンネルでは、日本の素晴らしいプロダクトの魅力を世界中に向けて届け、一つひとつのプロダクトの魅力をさまざまなカタチで発信されています。
ぜひご覧ください。
動画はこちらからご覧になれます。YouTubeショートはこちらから
Insatagramはこちらから
ホームページはこちらから